この記事では公務員を辞めたいと思っている人に対して、どのようにすればいいのかアドバイスをしていきたいと思います。
というのも僕も公務員を辞めた経験があるからです。
公務員を辞めたいけどどうすればいい?
まず結論を言いますと、辞めたいと思っているのであればやめても全く問題ないということを伝えたいと思います。
公務員を辞めるという話を知人や上司などにすると、ほぼ間違いなく、「公務員を辞めてしまってちゃんと食っていけるのか」と言った言葉が返ってきます。
しかしそんなのは、公務員を辞めた経験がない人が、「自分がもし辞めたらどうなるんだろう」と怖がって発言しているにすぎず、正直別に公務員を辞めたからといって、のたれ死ぬなんてことはありません。
普通に食っていけるので安心してください。
もちろん公務員を辞めようとしているあなたの気概にもよりますが、「こんなところ辞めてしまって、さっさといい会社に入ってバリバリ仕事をするぜ!」と思っているタイプの人であれば全く問題ありません。
逆に少し注意しなくてはいけないのが、ただ雰囲気が嫌だとか仕事が嫌だとか、そういうネガティブな考えばかり持っている人が辞めてしまうことです。
このパターンだと、どの職場に行っても結局嫌だったらやめようというスパイラルに陥ってしまい、自分の置かれた環境が悪いことを全て人のせいにしてしまうような卑屈な人間になってしまう可能性があるからです。
もちろんパワハラやセクハラなど、極度に精神を傷つけられたりする場合は即刻その職場から逃げることが大切になります。
しかし、どのような仕事でもストレスは大なり小なり発生するということを念頭に置いた上で、公務員を辞める結論を出しましょう。
僕の場合は、公務員の仕事も楽しくて悪くないなと思っていました。
しかし他にやりたいことが見つかってしまったので、公務員の仕事を続けながら次の転職の準備をして、転職エージェントなどを使い無事公務員を辞めて転職しました。
公務員を辞めたい人は、まずは転職エージェントに登録して転職先の情報収集から始めるといいです。
直接エージェントに相談できるので、辞めたあとのビジョンが具体化してきて、より早く転職を成功させることができますよ。
おすすめの転職エージェントは、こちらの記事でまとめています。
参考になれば幸いです。
